"読書が良い"なんて、何回も聞かされている。
わかってるけど、時間がないんだよ!
TVだって、Youtubeだってみたいし……
今回はそんな悩みにお答えしますね。
フルタイム勤務の自分でも、毎月10冊以上の本を読んでいます。
ドラマも週に3-4本見てます。
こんな人におすすめの記事
- 読書時間を捻出する具体的な方法がしりたい
- 隙間時間をもっと活用したい
僕自身、速読法なんて使っていません。よく寝る前に本を読み始めて、1ページも読めずに寝ていました。
だって、平日は仕事、休日は子供の世話で本を読む体力も時間もありませんでした。
しかし、
今回ご紹介する方法で、そんな自分でも毎月13-14冊ぐらいの本を読んでいます。
本記事を最後まで読むことで、皆様の人生・生活が下記のように豊かになります。
ベネフィット
- 人生の幅・奥行きが一気に広がる。(本を読むことで色々な疑似体験・経験をすることができます)
- 知識量が一気に増加し、周りに差をつけられる。
※大人の平均読書量は月に0.6冊と言われています。((2017年 毎日新聞「第71回読書世論調査」より引用)) - なにより、隙間時間が楽しい時間に変わる
本を読む時間を確保して、人生を最大限楽しみましょう♪
[結論]1日3時間以上の読書時間を作るスケジュール
読書時間を確保する方法は、
『スキマ時間・ながら時間を徹底的に活用する』
です。
具体的な方法は下記で述べていきます。
自分は、下記方法で1日約205分=3時間25分読書時間が取れています。
次の章で各項目のポイントを解説しますね。
朝:合計読書時間 95分
・起床→朝の支度(洗面/朝食):45分 オーディブル
☆駅まで徒歩:5分 オーディブル
☆電車(座れるとき): 30分 読む読書
☆乗り換え後の電車(座れない):10分オーディブル
☆会社までの徒歩: 5分 オーディブル
帰宅時:合計読書時間 50分
・朝の☆マーク部分と同じ
帰宅後:合計読書時間 65分
・食事 :20分 オーディブル
・食器洗い:10分 オーディブル
その後は妻と話したり、ドラマみたり。
・お風呂(風呂掃除込み):30分 オーディブル or 読む読書
・寝る支度(歯磨きなど):5分 オーディブル
読書時間を作るポイント解説
読書時間を作るポイントは下記になります。
- スキマ・ながら時間をフル活用する
- 便利アプリ・アイテムを活用する
皆さん、お忙しいと思うので、新たに時間を見つけることは難しいと思います。
ゆえに、スキマ時間・ながら時間をいかに見つけるかがポイントになります。
スキマ時間を活用するヒント
①分単位のスキマ時間をフル活用する。
本は数分あれば読めます。
電車やバスを待つ時間。
テレビCM・Youtube広告の時間など。
また、時間に制限があった方が集中して読むことができるので、
記憶に残りやすいという副次効果も得られます。
②複数の本を同時読みする
スキマ時間があっても、手元に本がないと読めません。なので、
紙の本、電子書籍、スマホなど複数端末で読める状態にしておきましょう。
それぞれの媒体で違う本でも構いません。
「同時に複数の本を併読することで、内容がごちゃごちゃになりそう。」
そんな心配を持たれる方が多いですが、実際やってみてください。
きちんと整理できると思います。
TVドラマなども同じクールに複数のドラマを見ていても、問題なく見られますよね?
人間の脳は意外と適応力がありますよ。
ながら時間を見つけるヒント
[目+手]が空いていないか?[耳]が空いていないか?
自分の1日の行動を一度、書き出してみましょう。
[目+手]が空いていれば、本・電子書籍、
[耳]が空いていればオーディオブックを活用できます。
上記で具体例を示したように、意外とどちらかが空いている時間は沢山あります。
読書した内容を記憶する方法
沢山本を読んでも、忘れてしまっては意味がありませんね。
インプットしたことを、記憶に残すのに一番大切なことは、
『アウトプットする』
ことです。
特に『2週間に3回使う』ことで、長期記憶されるようになります。
自分が実践している方法は下記になります。
- 家族・職場で話す/ノートに書く/SNSで発信する/ お風呂で独り言をetc…
もっと詳しい方法は『読書脳』という本で紹介されています。
また、要約記事を作成予定ですが、ご興味ある方は読んでみてください。
オーディブルでも聴けますので、耳だけ空いている方はこちらもご活用ください。
\最初の30日間無料 /
☆いつでも、簡単に解約できます☆
読書をするのに便利なアプリ・アイテム
こちらでは、スキマ時間・ながら時間にオススメのアプリ・アイテムを紹介します。
耳読するなら必須アプリ
耳読するなら、Amazonのオーディブルもしくは、audio bookがおススメです。
下記記事に、オーディブル・audio bookのメリット・デメリット・入会方法・退会方法を纏めていますので、
まだ導入していない方は見てみてください。
-
おすすめオーディブル(Audible) メリット・デメリットは?おすすめ本は?【3年利用した感想】
本記事は3年間オーディブルを使用し続け、良い面、悪い面を理解している著者が解説していきます。結論としては、自分にとって、オーディブルは自分の人生に影響を与えた素晴らしいサービスだと思っています。 本記 ...
続きを見る
直ぐに入会されたい方はこちらから。
\最初の30日間無料 /
☆いつでも、簡単に解約できます☆
耳読にオススメのイヤホン
耳読に必須のイヤホン。
自分が長年使っているお気に入りアイテムを紹介します。
骨伝導イヤホン Shokz OpenRun 骨伝導イヤホン
スキマ時間・ながら時間に使用するなら骨伝導イヤホンは本当におススメです。
良い点は、
- 長時間使用していても耳が痛くならない・耳の中が蒸れない
- 外の音が聞こえる。
→子供が話しかけてくる・自転車に乗りながらなど、外の音を気にする必要があるときに便利です。 - (タイプによっては)防水機能が使える。→運動・お風呂でも使える
正直、骨伝導イヤホンは自分の生活の仕方を変えたと言っても過言ではないくらい、気に入ったアイテムです。
自分は『Shokz OpenRun 骨伝導イヤホン SKZ-EP-000003』を使っています。
我が家は家族分含めて、Shokzを3種類使っています(よりハイスペックとロースペック版)が、
下記にご紹介しているの買っておけば間違いないです。
在宅勤務などで長時間イヤホンを使う方にもオススメですよ。
ノイズキャンセリングイヤホン Jabra Elite 4 Active
骨伝導イヤホンはとても便利ですが、唯一のデメリットが、メリットでもある外の音が聞こえてしまう事です。
例えば、道路で子供のお迎えを待っている時、電車の中など
周りの騒音がひどいと聞こえづらいことがあります。
そんな時に使っているのが、ノイズキャンセリングイヤホンです。
自分が使っているのは『Jabra Elite 4 Active 』です。
ちょっと古い機種ですが、3‐4年使っていて全く不自由ありません。
発売当初よりかなり安くなっておりますので、オススメです。
iPhoneとの連動性もよいので、気に入っています。
電子書籍リーダー
電子書籍はスマホでも読めますが、専用端末を使うと快適さが増します。
自分が使っている『Kindle Paperwhite 』良い点は下記になります。
- 目に優しい
- バッテリー持ちがよい。(1度の充電で数時間使えます)
- 軽い→持ち運びに便利
- 防水 → お風呂やプールでも使える
Kindle Paperwhite
このKindle Paperwhite は本当にお気に入りです。
もっとハイスペックのKindleが沢山出ていますが、基本的にはこのスペックがあれば十分だと信じています。
Fire HD 8 タブレット - 8インチHD ディスプレイ 32GB ブラック (2022年発売)
個人的には『Kindle Paperwhite』がおススメですが、
カラーで使いたい、タブレットとしても使いたい方にはこちらもオススメです。
ブックカバー
移動中にはブックカバーがあると便利です。
ブックカバーを使うメリットは下記となります。
- 本を汚さない
- 付箋・しおりを入れておける
- 他人に、移動中にどんな本を読んでいるか見られない
お気に入りのブックカバーを見つけるのも楽しいですが、
自分が使っているブックカバーを紹介しておきます。
機能的(栞や付箋を入れておくポケットが付いている)で、安くてオススメです。
読書灯 『 Glocusent 読書灯』
寝る前や暗い場所(車)で本を読むときは、読書灯があると便利です。
『Kindle Paperwhite 』でも良いと思いますが、スマホは目への刺激が強いので避けています。
『Glocusent 読書灯 』は軽いし、電池持ちが非常によいので、とても気に入っています。
ステッパー&書見台・ブックスタンド
じっと本を読んでいるのが苦手、寝てしまうという方におすすめの読み方。
『歩きながら読書』です。
外で歩きながら読むと危ないので、自分は室内で「ステッパー」と「書見台・読書台」を使っています。
健康にもよく、間違って寝てしまうこともないので、オススメです。
ステッパー 『健康ステッパー ナイスデイ 』
ハイスペックのモノをみたらキリがありませんが、
自分はこちらの『健康ステッパー ナイスデイ 』のブラックを使っています。
音もそんなにうるさくないので、早朝や深夜でも使えます。
書見台 ブックスタンド 『L.Y.F LAB ブックスタンド』
自分はインテリアの関係で木製の『L.Y.F LAB ブックスタンド 』を使っていますが、
お値段にも幅がありますので、自分の好みや予算で決めるのが良いと思います。
もっと手ごろなお値段なら下記もよさそうですね。
読書が止まらなくなる おすすめ本
読みたい本がある方は、今までご説明した方法で本を読む時間が確保できると思います。
読みたい本がない方に向けて、オススメの本をご紹介します。
オーディブルで読めるおすすめ小説
こちらの記事に纏めておりますので、参考にしてみてください。
読み始めたら止まらない、本当におススメの本ばかりです。
-
おすすめ【Audible オーディブル】小説おすすめ 19選 (2023年Part1)
ちょっとした時間に物語の世界に入り込めるオーディブル。元々は映画やドラマが大好きでしたが、仕事・子育てに時間を取られ、すっかり見る時間が減少してしまいました。そんな時に出会ったのがオーディブル。日常生 ...
続きを見る
\最初の30日間無料 /
☆いつでも、簡単に解約できます☆
その他のおすすめ本も、今後Updateしていきますね。
まとめ 読書は人生を豊かにする
今回は、『読書時間の作り方』をご紹介しました。
自分は割と忙しいと言われる業界でフルタイムで働いています。
それでも上記方法で1日数時間の本を読む時間を作ることが出来ています。
もちろん、本を読むことが目的ではありません。
本を読むことで本当に人生が豊かになっているなーという実感が湧いています。
皆さんの限られた時間・人生を少しでも豊かにするお手伝いができたらと思い、
今回の記事を書きました。
皆さんのお役に少しでも立てたら嬉しいです。